(一社)東京都中小企業診断士協会認定
知財活用ビジネス研究会
会員ページ

■全体のお知らせ

2025年 10月10日
10月定例会(ハイブリッド)
1.時間:2025年10月10日(金)19:00~21:00
2.方法:東京都中小企業会館7階会議室 及びZoom
3.内容
(1)テーマ:『特許法講義』を活用した学内インセンティブの整備 -大学発スタートアップの創出を例に
(2)講師:  清水紀子様
                札幌医科大学医学部先端医療知財学講座 講師/博士(法学)/弁理士
               (兼)附属研究連携推進機構 知財・開発部門長
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

■会員活動のお知らせ

2025年 11月30日

本研究会の坪井央樹幹事(中小企業診断士、弁理士)が日本知財学会第23回年次学術研究発表会で発表します。

------------------------------------------------------------------
日本知財学会 第23回年次学術研究発表会での発表が決まりました。
「生成AIと知財戦略:企業イノベーションと知的創造サイクルの新展開
https://www.ipaj.org/workshop/2025/workshop_2025.html
【発表番号】2D18
【発表カテゴリー】先端技術、IT、データ利活用
【発表日時】11月30日(日)16:20〜16:40 (予定)
【発表者氏名】坪井 央樹
【発表題名】IT開発における知財概念の欠落実態分析と対処事例
------------------------------------------------------------------

2025年 10月10日

■お知らせ

本研究会の坪井央樹幹事(中小企業診断士、弁理士)が大塚商会社のERPNAviのコラムに投稿しました。

■大塚商会社 教えて! しんだんし【コラム】無形資産経営時代の知的財産

https://www.otsuka-shokai.co.jp/erpnavi/keiei-shien/oshiete/tsuboi-column-01/

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

■今月の入会者&見学者

2025年 10月10日

●9月の入会者
柳沼真吾様
古田淳様

●10月の定例の見学の方
高橋有理可様
田中恵様

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

画像のページ

2025/02/14「第11回知的財産活用表彰」
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

定例のメイン会場の東京都中小企業企業会館

東京都中小企業会館

東京都中小企業会館 地図

地下鉄の銀座1丁目の近く

定例のサブ会場の環境情報センターエコノバ第2研修室

環境情報センター

環境情報センター 地図

JR東京駅の近く